
鳥羽のSDGsプログラム
鳥羽ではさまざまな分野でSDGsの取り組みが行われています。地域全体で社会を支え、経済を循環し、環境を守り、活かしていく。それぞれの取り組みは、SDGsで求められるそれぞれのゴールに向けてのものであり、最終的にはそれらの総合力で、持続可能な社会を創り出そうとしています。
鳥羽にお越しいただければ、皆さんの知りたいSDGsの取り組みや活動をご覧いただき、体験していただくことができます。

鳥羽市では、働き方の工夫、働き場所の確保など地域内で相互補完しながら、人々が活躍しています。将来の人材育成をしながら、地域で暮らすすべての人たちと共に地域社会を作り上げています。観光と漁業・農業などの地域内産業間の連携や、海女文化の継承、地域人材の育成・相互活用、あらゆる人たちとの共存共栄など、さまざまな取り組みが鳥羽を支え、地域社会を創り上げています。
障がい者の雇用~ファーム海女乃島

障がい者の働き場所を確保することを目的に設立し、水耕栽培による野菜やエディブルフラワーの生産を行っています。栽培においては、食の安全や環境保全などに積極的に取り組み、安心・安全な食づくりを展開しています。